SHIPS MAG

Photo : Kenichi Yamaguchi
Design : Yuuki Ikegami
SHIPS MAG 連載中「一期一会」by 桑原茂一 連動企画 ゲスト:峯村リエ(女優)企画
飛ぶ鳥と踊る勢い!ドリーム・ファクトリーの女王「 森本千絵・goen°」に遭遇した。
笑顔の裏にはわけあり毎号、各ジャンルで活躍されている女性をゲストにお招きし、その生き方を伺う本連載。
今回は、大河ドラマ『真田丸』で、憎まれ役となる茶々の乳母・大蔵卿局を演じた峯村リエさんが登場。
最初はいつも通り、役者を志すきっかけなどを伺っていたところ、いつのまにやら話題は70~80年代へ、
というわけで、全文はSHIPS MAGでお楽しみいただくとして、本誌ではそのCUTUPをご覧ください。

桑原  峯村さんには、以前やっていた『コメディ・クラブキング』に何度か出演いただきましたけど、あれはクラブキングが細長いビルに入っていた頃でしたっけ?

峯村  いや、おうちのような場所でした。

桑原  寺山修司さんが住んでいらっしゃったところだ。

峯村  えっ、そうだったんですか? 知らなかった…。まさについ先日、寺山修司さんの『中国の不思議な役人』というお芝居を観に行って、その後にみんなで寺山修司さんの話をしていたんですよ。私は高校生のときに寺山さんの本をすべて読んだほど大好きで。あぁ~、もっとしっかり味わっておけばよかった。

桑原  あの場所には随分と通ってくれましたから、きっと寺山修司さんも見てくれていたと思いますよ。「あの人は昔から才能があった」って。僕もさまざまな俳優さんとお仕事をさせていただきましたけど、正直一番好きな女優さんです。『コメディ・クラブキング』で面白いのは、ほとんど峯村さんが出ている回。どんなにつまらない脚本でも面白くなるんですよ。

峯村  嬉しい! ありがとうございます。

桑原  ところで、峯村さんが芝居の道へ進もうと思われたきっかけは何だったんですか?

峯村  直接的なきっかけは単純なんですよ。学生時代にイベント制作会社でアルバイトをしていて、そこの奥さまが文学座出身の女優さんで、すごくかっこよかったんです。たぶんその人に憧れたんだと思います。それで俳優の養成所に入ろうと決意するんですけど、お金もないので無料で通えるところを探して。そうしたら『五月舎』という養成所があって、そこで犬山イヌコさんや大堀こういちさんに出会うんです。で、卒業でバラバラになるときに、犬山さんが「ケラさんと面白いことやるから一緒にやろう」って誘ってくれたのが劇団『健康』(現・ナイロン100℃)。でも、当時ケラリーノ・サンドロヴィッチさんをまったく知らなくて、最初は外国人かと思ったくらい。ケラさんは有頂天というバンドの人だったこともあって、出演者も田口トモロヲさんとか大槻ケンジさんとか、有頂天のメンバーとか、そういう方たちだったんですけど。最初にやらされたのはバーのママ役で、ホステスがみんな身体障害者みたいな。なので、最初は「なんで、こんなことをやるんだろう?」みたいなジレンマがありました。ムチを持ってホステスを調教したり、ベトちゃドクちゃんが出てきたり。1 回出させてもらった後に、「違う」と思ってミュージカルをやる小さな劇団に入ったんです。でも、そこで「やっぱり、あっちだった!」と思い返して戻ったんです。

桑原  それは、何がどうあっちだったの?

峯村  最初は「なんでこんなことやらなきゃいけないんだろう?」と思っていたんですけど、ちょっと面白かったりもしたんですよね。道徳的観念的に「いけない」と思い込んでいただけで、感覚的には面白かったんです。

桑原  こっちのほうが、自分らしくいられるみたいな。

峯村  そうそう、そうですね。戻ってからは、もう28 年間くらい続いています。最初から考えたら32 年間。『ナイロン100℃』はケラさんが主催されていることもあって、サブカルのイメージが強いですよね。

桑原  自分の認識としては、サブカルチャーとカウンターカルチャーは違うんだよね。僕は19 歳のときから西麻布でお店(キャッチボックス)を1 年半くらいやっていましたけど、そのあと、アメリカのカウンター・カルチャー誌『ローリング・ストーン』の日本版に参加して。今でこそアメリカのメジャー雑誌ですが、当初は、アメリカが初めて敗北することになるベトナム戦争の頃にヤン・ウェナーが反体制メッセージをフリー・ペパーで配ったのが始まりなんです。当時、平均年齢19 歳の兵隊が、ベトナム戦争でものすごく死んだわけ。そこから「僕らは何のために生まれてきたのか?」と問いかけるアメリカの反戦運動が生まれるわけだけど。そんな時代に、ジョン・レノンが兵隊役でコメディ映画に出演したことがあって、『ローリング・ストーン』誌はその写真を創刊号の表紙に使ったんですよ。要するに国に対してのカウンターを開始したんです。

峯村  なるほど。

桑原  だからサブカルとカウンターは違うんです。僕らは「抵抗文化」の影響を受けているから、つい「ラブ&ピース」とか言っちゃうんですよ。

峯村  サブカルチャーというのは?

桑原  王道とは別のサブな隠れた文化を提案する感じでしょうか。カウンターカルチャーは、権力に対するアンチ。だから、ロックミュージックなんです。

峯村  あ~。

桑原  ロックっていうのはもともとはカウンターカルチャーの音楽なんです。パンクには今でもそういうイメージがあるけど、ロックも同じ。「俺たちは戦争に行って死にたくない!」という叫びがロック。それでみんなヒッピーになって、山に行って、捕まって、刑務所に入れられるわけだけど。そこには試行錯誤もあって。まぁ、もともとはビートジェネレーションの流れから汲んでいるわけだけど。『スネークマンショー』のベースにはカウンターカルチャーがあった。

_MG_3699

峯村  茂一さんはカウンターカルチャーなんですね。

桑原  もろに青春だったので…。

峯村  じゃあ、山の中に行ったりして。

桑原  日本もベトナム戦争に巻き込まれましたけど、直接兵隊に行くわけじゃないから逃げる必要はなかった。でも、精神的には影響されていたから、「社会の王道の仕事なんかに就くもんか!」という。そういう人が、日本にもいっぱいいたわけです。

峯村  そういう方たちは、ニュースとかを見てそうなっていったんですか?

桑原  それもあるし。当時はインターネットもないから、いい加減な情報しかないんですよ。でも、『ローリング・ストーン』誌は最前線の情報だったから、完璧に汚染されましたね。『スネークマンショー』のベースもそこなんです。

峯村  やっと今わかりました。でも、衝撃的でしたもんね。

桑原  あれはYMO の方々がいてこそでしたから。僕らだけでは、誰も知らないままで終わったと思う。

峯村  皆さんとは、昔からお知り合いだったんですよね?

桑原  ローリング・ストーン・ジャパン』誌は、加藤和彦(ex.サディステック・ミカ・バンド)さんから細野晴臣さんや高橋幸宏さんを紹介してもらったり、ムシュかまやつさんとかがすごく応援してくれて。

峯村  うわぁ、ビッグネームばかりですね。

桑原  皆さん素晴らしい方でしたよ。ただ、カウンターカルチャーの洗礼を受けて、「常に反体制的な精神を持っている」という人はあまりいなかったかな。それよりも「かっこいい音楽をやる」という思いが強かったと思う。僕は『ローリング・ストーン』誌に汚染されていたから。でも、今になると「ラブ&ピース」がどれくらいいい加減なものだったかと挫折してますけどね、「弱いものだったな~」って。若いから仕方がないですよね、頭ツンツンでパンクだった時代もあるし。

峯村  えぇ~っ!

桑原  77 年のロンドン、パンク最前線にも行きましたよ。それを日本に持ってきて、『スネークマンショー』でセックス・ピストルズを日本で最初にかけたり。

峯村  すご~い! 知らなかった。セックス・ピストルズを日本で最初
にかけたんですね。

桑原  今日はそういう話をするために来てもらったわけじゃないんだけど(笑)

峯村  いやいや、私は今でも自分を奮い起こすときには、セックス・ピストルズを聴いていますよ。

桑原  マルコム・マクラーレンは本当にクレバーでしたね。セックス・ピストルズの後にロリータ・ムードのバンド(Bow Wow Wow)を手がけたの覚えてます? そのヴォーカルの子は14 歳くらいだったんだけど、リッキー・ネルソンのFOOLS RUSH IN をカバーしていて。僕はその曲が昔からすごく好きで、『スネークマンショー』のアルバムに入れたくてロンドンまで行って、ある人を介してホテルのバーでマルコムと話をしたんですよ。そうしたら、「(曲を使っても)いいよいいよ」みたいな感じで、そこらへんにある紙ナプキンに自分のサインをして「はい」って渡すんです。(笑)マルコムは最高の俳優ですよね。

峯村  でも、大丈夫だったんですか?

桑原  もちろんダメだよ。だから収録できなかった。ところで、峯村さんはどんな音楽が好きだったの?

峯村  もともとは50’s が好きで、『クリームソーダ』(現・ピンクドラゴン)とか行って、ホコ天でツイストを踊ったり。当時、『クリームソーダ』の人たちがバンド(ブラックキャッツ)をやっていたじゃないですか。

桑原  もう亡くなってしまったけど、山ちゃん(クリームソーダの創業者で、渋谷キャットストリートの名付け親でもある山崎真行)が僕に話してくれたのは。昔、『スネークマンショー』のアルバムにTheRockats(ロカッツ)というロカビリーバンドの曲を収録したんです、ニューヨークまで契約に行ってね。実はその曲を聴いて、山ちゃんが「俺もロカビリーバンドをやろう!」ってなったみたい。「茂一さんがきっかけなんだよ」って言われたから。

峯村  それもまたすごい話ですね。ちなみに、私はバレンタインデーのときに、山ちゃんさんにチョコレートケーキを渡しましたよ。あと、初めて赤い口紅を買ったのが『クリームソーダ』でした。

桑原  へぇ~、それはいい話だね。

峯村  高校生のとき、ドキドキして買いましたね。当時の私はパステルカラーで、フレアスカートにポニーテール。すべてが夢の世界でした。

桑原  じゃあ、映画『アメリカングラフティ』とか好きだったの?

峯村  大好きでした。

桑原  スネークマンショー』の元ネタは、映画『アメリカングラフティ』ですからね。

峯村  やっぱり! 同じ匂いを感じていました。

桑原  昔、『アメリカン・ファーマシー』という、アメリカのものばかり売っているスーパーマーケットが有楽町にあって。その息子と友だちで、18 か19 歳の頃かな、アメリカ大使館の中にある映画館で『アメリカン・グラフティ』をやっているから行こうって誘われたんですよ。映画を観る前にアメリカ国家が流れて、着席してから始まるっていう(笑)。そこでガーンと衝撃を受けて、ウルフマン・ジャックのラジオの世界の虜になったんです。そんなとき、「ウルフマン・ジャックにそっくりな人がいるから紹介しましょうか?」って知り合いに誘われて、そこで小林克也さんに出会ったんですよ。当時、アパレルブランドのVAN が『スコッチ・バンク』というバーをやっていて、そのBGM を克也さんがウルフマン・ジャックのモノマネでやってたの。

峯村  へぇ~っ。

桑原  それで「こんなすごい人が日本にいるんだ!」って感動して。絶対にこの人と仕事したいと思って実現したのが『スネークマンショー』。克也さんが巳年だから、スネークマンショーになったんです。

峯村  そうだったんですか!知らなかった~。

この続きは、SHIPS MAG でお楽しみください
http://www.shipsmag.jp/2017summer/article/483


_MG_3699

峯村リエ Rie Munemura
女優

東京都出身。ナイロン100℃及びシス・カンパニー所属。NHK 大河ドラマ「真田丸」で茶々(竹内結子)の乳母・大蔵卿局を演じその存在感が話題に。舞台をはじめ、映画やTVドラマなどで活躍中


フリーダム・ディクショナリー
オンラインストアはこちら